2013年カレンダー計画の断念
職場が障害者の通所施設なので、少しでも年末製品の売り上げを増やそうとカレンダーづくりを始めたのですが、本来業務が忙しすぎてオリジナル・カレンダーをつくるという計画は断念せざるをえないことに・・・せっかくピックアップして画像の再編集までしたので、少し載せてみることにしました。1月のイメージこれは紅梅だから2月用かな・・・カワセミは季節感があまりないのでどの月でも使えるようにピックアップ。これは桜で3月o...
懐かしい写真を・・・
仕事と雨で夏鳥を撮りに行けなかったので、昔の懐かしい写真を現像し直してみました。露出が合っていなかったり、色かぶりがひどかったり・・・今の感覚で可能な限り自然になるよう修正してみました。これは2009年春のオオハシシギ・・・懐かしいです。フィルムからデジタルに変えて苦労していたズームレンズ時代の写真。これも懐かしい2008年の1枚。月日の流れるはやさに驚きます・・・...
家族旅行のついでに・・・
昨日今日と子どもたちを連れて海に行ってきました。大きな機材を出すのはNGなので、手持ちのズームで気軽に撮ってみました・・・オオミズナギドリでしょうか。これはたくさんいました。手持ちズームでなければもっと大きく撮れたのに!ちょっと悔む場面もありましたが、まあ家族旅行ですから・・・(笑これもブレのせいかやや不鮮明ですね。子どもたちの遊ぶ波打ち際に何か降りた!見るとチュウシャクシギの若のよう。少し慎重に接...
2009年の思い出・その2(3月~5月)
画像は前回のではなく全部RAWからやり直してみました~~まずは田んぼから、オオハシシギ。シギチの夏羽が見られるので春の渡りはけっこう楽しめました。アオサギが大きなネズミを丸飲みしたのは驚きました。ネズミは頭のほうから飲まれています。水面を見たほうが分かりやすいでしょうか、ネズミの足としっぽが写っていました~(汗3月の林はまだ冬のような感じですが、アカウソの写真を現像し直してみました。前とは別カット...
身近な鳥を違った雰囲気で・・・
小枝に小鳥ばかりだと同じような雰囲気になってしまうので、身近な鳥でちょっと違った雰囲気の写真を撮ってみました。練習、練習~~(笑...
おうちで鳥撮り・・・
家の裏に実ったカキを家族と収穫して食べながら・・・意外と鳥が近くに来るので撮ってみました。裏の雑木林にはまたゴイサギが2羽もひそんでいました!(笑...
家族旅行の合い間に・・・
ほとんど家族サービスで終わったといいながら、合間にちょっと撮ってました~(笑まずは、初撮りのオオミズナギドリ。フェリーから海を眺めていると、となりにいたどこかの子どもが父親に向かって叫んだ。「お父さん!あれ見て!!イルカがいるよ!!!」私は、え?愛知県にイルカ!と驚いてそれらしきものにレンズを向けて撮ってみた・・・となりにいた父親は「ほんとうだ、可愛いね~」と言っいてる。しかし、イルカにしては可愛...
おとといの河原 夕暮れの風景
私のクルマとツバメ・・・ねらったわけではありません。うそです。いかにもねらった写真ですね~(笑セッカは接近できませんでしたけど、いいところにとまってくれました。ツバメと雲は300mmくらいにズームをひいて撮るとピントが合わせやすかったです。地味な写真ですけど、なんとなく洋画っぽい構図が気に入りました・・・飛行機とツバメの競争~コウモリではありません!(笑...
暑いので冬の思い出シリーズ~(笑
今日は休日なのでどこか撮りに行こうと思ったのですが暑くて命の危険を感じます!(笑夏風邪みたいで体調もイマイチだったので、そうだ!懐かしい冬の雰囲気に浸ってみよう!ということで未公開写真を中心に冬の思い出シリーズ・・・あの冬のピンと張り詰めた空気が恋しいです~~今年の冬といえば、まず思い出すのは大量飛来で大騒ぎになったケアシノスリ。思ったより近くを飛んでくれて嬉しかったな~~あと、オオワシを撮りに行...
河原で息子とのんびり~
今日は連休最終日ということもあり、息子と2人で夕方から近所の河原に出かけてきました~到着と同時に何やらふわふわ飛んでくる・・・ハヤブサ?と息子にきいたが、オオタカだった。すぐ近くの頭上をゆっくり通過していく・・・途中、40羽ほどのコムクドリの群れに遭遇するが、まともな写真を撮る前に飛ばれてしまう・・・失敗作は画像掲示板のほうに載せておきます~その後は座ってツバメを眺めた・・・透けた尾羽が写っていた。...